社員ブログ

FilesクラスのcreateDirectorysメソッドでIOExceptionをモックを使用して発生させる方法

yokoe に投稿

タグ

概要

今回は業務で単体テストを作成中にFilesクラスのcreateDirectorysメソッドでIOExceptionが発生した際の処理をテストするためにモックを使用してIOExceptionを発生させる方法をサンプルと合わせてあげたいと思います。

モック化するクラス

FilesクラスのcreateDirectoryメソッドでIOExceptionを発生させるために以下のクラスをモック化する。

Static Methodのモック化の方法

yokoe に投稿

タグ

概要

今回業務で単体テスト中にStatic Methodをモック化し検証する必要があり調べたことをサンプルコードと合わせてあげたいと思います。

Static Methodのモック化方法

まず、Staticなメソッドをモック化する際の前提条件としてmockito-inline:3.4.0を使用している必要があります。

Staticなメソッドをモック化する際、MockitoのmockStaticメソッドを使用してモック化することができます。 以下にサンプルを記述します。

curlコマンドとFetch APIとの対応についてまとめてみました

トビウオ に投稿
概要

HTTPリクエストをcurlで試行したりFetch APIで実装したりする際、「この処理はどう書くんだけ?」といったことが稀によくあります

そこで、詰まりがちな点についてサンプルコードを挙げつつまとめてみました。

傾向と対策

URLの書き方

基本的にはそのまま書けばいいです。curlの場合は最後のコマンドライン引数、Fetch APIの場合は第一引数で指定します。どちらのコマンドも、デフォルトではGETリクエストとして扱います。

WSL2でCreate-React-AppのHot Reloadが効かないと感じた際の解決方法

トビウオ に投稿

タグ

概要

タイトルの通りです。ググっても検索上位に出ないので、調べるのが地味に大変でした。

解決方法

答えは公式のトラブルシューティングに掲載されていました。

Troubleshooting | Create React App

AutoITについて

ズィスト に投稿

AutoITについて

基本情報

  • windowsの自動化ツール
  • スクリプトの拡張子はau3
  • 一行コメントは;を使用
  • 複数行コメントは初めに#cs、終わりに#ceを使用
  • 今回はv3.3.145を使用

チュートリアル

Hello world

以下はHello worldを表示するスクリプト

「Upgrade Status」モジュールのPHPStanエラーを解消する方法

TaKo に投稿

タグ

関連リンク

概要

「Upgrade Status」モジュールの調査中、プロジェクトのScanがPhpstanエラーでうまくいきませんでした。
そのエラーの解消した方法をここで共有します。

Drupalにおけるバージョン番号スキーム

TaKo に投稿

タグ

概要

ここでは、Drupalにおけるバージョン番号スキームについて紹介します。

参考資料

Drupal Core

Drupal Coreのバージョン番号スキームは以下の通りです。

VSCodeでリモート環境のファイルを編集する方法

TaKo に投稿

タグ

概要

リモート環境のファイルをローカルのVSCodeで編集する方法を紹介します。
ここでは、「Remote - SSH」という拡張機能を使用します。

補完機能などが使えるようになるので作業が捗ります。

前提

  • VSCodeをインストール済みであること。
  • リモート環境にはSSHで接続できること。

2022/12/05追記:接続先のリモート環境にSSH秘密鍵が設定されいない想定です。秘密鍵が設定されている場合は、.ssh/configファイルにIdentityFileの設定を追加してください。