ズィストが投稿した記事

Bedrockを使用してRAGを行う

ズィスト2024年4月15日 - 17:11 に投稿

RAGはRetrieval-Augmented Generationの略で外部の知識ベース(ドキュメント等)を検索してそのドキュメントを元にLLMで回答を生成するというものである。

今回はOpenSearchの構築、Amazon Bedrockの知識ベースの構築、文書をOpenSearchに取り込む方法を紹介する。 ドキュメントをOpensearchやS3などの知識ベースに取り込むデータパイプラインを構築し、質問を受けたときに検索できるようにする。

BedrockでQAタスクを実行する

ズィスト2024年4月11日 - 17:11 に投稿

タグ

QAを実行する方法を紹介する。 今回は特定の車種のタイヤの交換方法を答えるQAを作成する。

モデルは知識ベースのデータに対してクエリを実行して正確な情報を含む応答を生成する。 生成AIモデルは確率分布を使用して質問に対する応答を生成する。モデルは膨大なテキストデータでトレーニングされているため、シーケンスや単語の次に何が続くかを予測できる。 ただし、モデルには確実性がないためすべての質問に対して正確な答えを返すことはできない。

プロンプトに知識ベースを追加することで正確な答えを返すことができるようになる。 この方法は短い知識ベースでで機能するが、知識ベースが長い場合は使用できない可能性がある。

シナリオ

以下の順番でモデルに対して質問を行う。

S3の概要

ズィスト2024年1月25日 - 12:56 に投稿

タグ

概要

S3はAmazon Simple Storage Serviceの略であり、オブジェクトを保存することができる。 オブジェクトは自動的に3つ以上のアベイラビリティーゾーンにレプリケーション(複製)される。これにより99.99%の可用性と99.999999999の耐久性を実現している。
ファイルなどのデータをS3にアップロードするとオブジェクトとして扱われる。オブジェクトを変更・追記することはできず、変更する場合は同じファイル名でアップロードする必要がある。

S3の使い方

S3の主な使い方として以下の3つがある。

ECRにコンテナイメージをアップロードして起動してみる

ズィスト2023年4月10日 - 18:26 に投稿

タグ

はじめに

今回はAWSを使用してコンテナを起動する方法を紹介します。
また、今回のブログ記事は個人のメモとなるためキャプチャは添付しておりません。予めご了承ください。
使用するサービスは以下になります。

  • ECR
  • ECS(Fargate)

前提条件

以下のコマンドをインストールしている前提で説明します。

モデルの精度を向上させる方法

ズィスト2023年3月14日 - 14:18 に投稿

タグ

はじめに

テキスト補間で複雑なタスクを実行したたときに間違った答えが出力されることはありませんか?
今回は間違った答えを減らす方法について記載されている資料を要約したいと思います。 こちらで紹介する方法は一般論であり、タスクによっては使えない場合があるので予めご了承ください。

OpenaAI chatAPIを試してみる

ズィスト2023年3月7日 - 18:31 に投稿

タグ

はじめに

OpenAIからChat APIが公開されました。
今回はこのAPIについて紹介していきたいと思います。

目次

  • 特徴
  • 使い方
  • モデル
  • メッセージ
  • 実際の例
  • 料金
  • gpt-3.5-turboのベストプラクティス
  • まとめ
  • 参考文献

特徴

ChatAPIの特徴として公式ドキュメントに記載されていることは以下になります。

DrupalConsoleに特化したモデルを作成する

ズィスト2023年2月28日 - 12:16 に投稿

はじめに

前回のブログではFineTuningにより精度が向上するかどうかを検証した。 FineTuning実施前の精度は62%,FineTuning実施後の精度は100%ととなり精度が大幅に向上させることができた。 今回はDruppal Conosoleのコマンドを学習させてDrupal Consoleのコマンドに特化したモデルを作成する。 また、ベースとなるモデルを変えてモデルごとにどのような特徴が出るかも確認する。

OpenAIのFineTuningを試してみる

ズィスト2023年2月9日 - 11:59 に投稿

OpenAIとは

OpenAIは2015年に設立された人工知能を研究する非営利団体となる。 OpenAIではAPIを提供しており、そのAPIでできることの例が以下になる。

  • テキスト補間

    • お店などのキャッチコピーを考える
    • 文章を元にカテゴリ分けを実施する
    • 文章からキーワードを抽出する
  • コード補間

    • 自然言語からソースコードを生成
    • ソースコードの説明
    • ソースコードで間違っている箇所を教えてくれる
  • FineTuning