8月初旬頃にChromeのバージョンを最新(76.0.3809.100)にしたら、かなりのサイトにアクセスした際に、CORS関連のエラーが発生して、動作がおかしくなりました。
例えば、https://www.youtube.com にアクセスしたら、以下のようなエラーが大量に発生しています。
Access to font at 'https://fonts.gstatic.com/s/roboto/v18/KFOmCnqEu92Fr1Mu4mxKKTU1Kg.woff2'
from origin 'https://www.youtube.com' has been blocked by CORS policy:
Request header field x-forwarded-for is not allowed by Access-Control-Allow-Headers
in preflight response.
色々調べたら、これがChromeのバグであることを判明しましたが、Chromeの新しいバージョンがなかなか出て来ないので、どうしようかなと悩みました。もちろん、ほかのブラウザ(Firefoxなど)に切り替えて、利用する方法がありますが、Chromeになれたので、今更別ブラウザに変えるのが自分にとっては結構辛いです。
今日この問題について、もう一回調べたら、以下の記事が見つかって、急いで試して、解決できました。 https://support.google.com/chrome/thread/11089651?hl=en
下図のように設定「chrome://flags/#out-of-blink-cors」をDisabledにしたら、治りました。
- コメントを追加
- 閲覧数 809
画像

test
test
コメントを追加