社員ブログ

Drupalの非推奨コードをチェックしてくれる分析ツールの紹介

TaKo に投稿

タグ

概要

この記事では、drupal-checkというツールを使ってDrupalの非推奨(Deprecated)コードを簡単にチェックする方法を紹介します。

Drupalのバージョンアップ作業前に、カスタムモジュールに非推奨コードはないかなど調べるのに有用です。 VSCodeの拡張機能を導入すれば開発しながらチェックもできます。

*非推奨コード以外にも使用していない変数やPHPDocの不備なども教えてくれます。

VScodeでDrupalのコーディング規約をチェック

TaKo に投稿

概要

ここでは、VScodeでDrupalのコーディング規約を自動チェックできるようにする方法を紹介します。

関連記事

環境情報

  • Mac Big Sur:11.6.2
  • Apple M1
  • composer:2.1.14

    • HomeBrewでインストール
    • 以下のパスが通っていること

mockitoのdoAnswerを使ったユニットテスト方法

yokoe に投稿

タグ

概要

今回は、業務にて処理内でコピーしたファイルを同じ処理内で削除する処理でIOExceptionを発生させ例外処理が行われるかをテストするユニットテストを作成した。
そこで使用したmockitoのdoAnswerを使いユニットテストを作成したため、mockitoのdoAnswerの使用方法についてサンプルと合わせて説明する。

mockitoのdoAnswerの使用方法

mockitoのdoAnswerは以下のような記述で使用することができる。

Keycloakを使用したWebAuthn認証の設定方法と使用イメージ

yoshino に投稿

概要

Keycloakを使用してWebAuthn認証を設定する方法をまとめます。

実行環境

  • PostgreSQL: postgresql13
  • Keycloak: keycloak-12.0.2
  • JDBC Driver: postgresql-42.2.18

前提

keycloakにlocalhostまたはhttpsでアクセスできることが必須です。

WebAuthnの有効化

初期設定でWebAuthnは有効化されていないため、下記手順で有効化する必要があります。

LandoでサクサクDrupal環境を構築する

TaKo に投稿

タグ

概要

 Landoとは様々な開発環境をDocker上に展開するためのツールです。
この記事では、LandoのインストールからDrupal環境を構築するところまで紹介します。
「サクサク簡単に環境をたてられるよ」というところを見せたいので、詳細な説明は割愛します。

KeycloakでOpenID Connect Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA)を試す

ホス に投稿

本記事で試すClient Initiated Backchannel Authentication (CIBA)について

  • CIBAの基本的な知識は本記事では解説しておりません。別途インターネット上の記事などをご参照ください。
  • 本記事ではPollモードを試します。ただし本来行うべき定期的にリクエストを送るPollingを行わず、都度手動でcurlを使ってリクエストを出します。
  • Keycloakバージョン13.0.0以降で利用できます。
    • 本記事の手順は、Keycloakバージョン15.0.0で検証しています。

CIBAに登場するのは以下の4つです。

  • クライアント
    • 認可を受けて何かをします。

Jacksonを利用したcsvファイルへの出力方法

yokoe に投稿

タグ

概要

今回は、業務にてcsvファイルにデータを書き込む処理を作成することになり、その際に学習したJacksonを利用したcsvファイルへの出力方法についてサンプルと合わせて説明する。

csvファイルの出力方法

csvファイルへの出力方法はObjectWritet.writerValue()を用いてcsvファイルにレコードを出力する。サンプルを以下に示す。