社員ブログ

Firebase Authentication×Keycloak連携を実装してみた

トビウオ に投稿
概要

以前の記事で、Googleが提供するユーザー認証機構である「Firebase Authentication」について概ね理解できました。

ただ、Firebase Authenticationには「カスタム認証」という概念があり、他の任意の認証システムをFirebase認証と連携させることができます。

……というわけでやってみた記録です。スライドにもまとめていたりします。

Androidの権限要求処理をReactive Extensions(Rx)で書いてみました

トビウオ に投稿
概要

Androidアプリは、「ユーザー エクスペリエンスや端末上のデータに悪影響を及ぼす可能性のあること(公式ドキュメント、原文ママ)」を要求する際、その処理の実行権限(パーミッション)をOSに確認する必要があります。パーミッションといっても様々なものがありますが、主に次の2つに大別されます。

Firebase Authenticationの使い方についてざっくりメモしてみる

トビウオ に投稿
概要
  • GoogleのFirebaseにおける機能の1つ、「Firebase Authentication」の利用方法についてのメモ書きです
  • この機能を使うと、ユーザー認証機能を簡単に実装することができます
  • 技術についての概要は、公式(Google)から提供されているWebページ

タスクスケジューラー「Apache Airflow」の使い方について備忘録

トビウオ に投稿

タグ

ソフトウェアの概要
  • ジョブ(シェルコマンド実行、Python実行など)をDAG(有向グラフ)として管理し、自動で直列/並列実行させることができるツールです
  • 1つのDAGはPythonコードで表現されており、所定のディレクトリにコードが書かれたファイルを置きます
  • DAGの実行、および各タスク/ジョブの可否や出力結果などについては、Webブラウザ上から確認することができます
  • ジョブの成功時や失敗時にメール送信する機能が標準搭載されています。

データカタログソフトウェア「CKAN」の使い方について備忘録

トビウオ に投稿

タグ

データカタログとは
  • データカタログとは? | 自治体オープンデーを参照してください。要はデータの検索システムです
  • 「データ」は、CSVファイルやXLSXファイルなど、様々なファイルフォーマットで表現されます
  • データに対しては、それに対応する「メタ情報」(作成日時、カテゴリーなどのタグ、説明文など)が存在します
  • データとメタ情報を合わせたものを「データセット」と呼びます。検索により自由にデータセットを探し出せるのがデータカタログです
CKANとは
  • 代表的なデータカタログソフトウェアの1つです。

ReactでReact-Leafletをインストールしてもうまく動かなかった際の解決方法

トビウオ に投稿
概要

こちらもおおよそタイトル通りです。
React流の文法でLeaflet.jsを扱えるReact-Leafletというのがあるのですが、それを「yarn add react-leflet leaflet」などとしてインストールしても「動かない」(地図がちゃんと表示されない、マーカーが表示されない)といったトラブルが発生することがあります。
ググれば解決策は出てくるのですが、無駄にややこしくて忘れてしまうのでメモしておきます。

Reactでbootstrapをnpmやyarnでインストールしてもうまく動かなかった際の解決方法

トビウオ に投稿
概要

おおよそタイトル通りです。
npx create-react-app sample_app --typescript」などでセットアップし、「yarn add react-bootstrap bootstrap」としてさあ実行だとなった時に スタイルが適用されない といった事故が起きるので、その対策となります。

Drupal Consoleを使ったDrupalのインストール

funada に投稿

タグ

環境

  • centos7
  • apache 2.4.6
  • php 7.3.10
  • mysql5.7.28

準備

  • composerとgitをインストールする(無いとdrupal site:new実行時にエラーが出る)
    • composer
      php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');"
      php -r "if (hash_file('sha384', 'compo

【緊急】Chrome 76.0.3809.100のCROS対策

kan に投稿

タグ

8月初旬頃にChromeのバージョンを最新(76.0.3809.100)にしたら、かなりのサイトにアクセスした際に、CORS関連のエラーが発生して、動作がおかしくなりました。

例えば、https://www.youtube.com にアクセスしたら、以下のようなエラーが大量に発生しています。