トビウオが投稿した記事

AWS SAM CLIを用いてREST APIを作成してみた

トビウオ に投稿
概要

AWS SAM (AWS Serverless Application Model) とは、サーバーを意識せずに構築する Web API ……いわゆる「サーバーレスアプリケーション」を簡単に作成するためのツールキットです。

公式ドキュメントにおけるサンプルでは、 Amazon API Gateway を介して AWS Lambda function をキックし、 AWS Lambda function は Amazon DynamoDB と連携……といった構成も簡単に書けることが示されています。

curlコマンドとFetch APIとの対応についてまとめてみました

トビウオ に投稿
概要

HTTPリクエストをcurlで試行したりFetch APIで実装したりする際、「この処理はどう書くんだけ?」といったことが稀によくあります

そこで、詰まりがちな点についてサンプルコードを挙げつつまとめてみました。

傾向と対策

URLの書き方

基本的にはそのまま書けばいいです。curlの場合は最後のコマンドライン引数、Fetch APIの場合は第一引数で指定します。どちらのコマンドも、デフォルトではGETリクエストとして扱います。

WSL2でCreate-React-AppのHot Reloadが効かないと感じた際の解決方法

トビウオ に投稿

タグ

概要

タイトルの通りです。ググっても検索上位に出ないので、調べるのが地味に大変でした。

解決方法

答えは公式のトラブルシューティングに掲載されていました。

Troubleshooting | Create React App

クライアントを作って学ぶElasticsearch

トビウオ に投稿
概要
----------------------------------------
Elasticsearchは、オープソースの高スケーラブルな全文検索および分析エンジンです。
大容量のデータをすばやく、ほぼリアルタイムで保存、検索、分析できます。
通常、検索の機能と要件が複雑なアプリケーションを強化する基礎となるエンジン/技術として使用されます。
----------------------------------------

(公式ドキュメントより引用)

Firebase Authentication×Keycloak連携を実装してみた

トビウオ に投稿
概要

以前の記事で、Googleが提供するユーザー認証機構である「Firebase Authentication」について概ね理解できました。

ただ、Firebase Authenticationには「カスタム認証」という概念があり、他の任意の認証システムをFirebase認証と連携させることができます。

……というわけでやってみた記録です。スライドにもまとめていたりします。

Androidの権限要求処理をReactive Extensions(Rx)で書いてみました

トビウオ に投稿
概要

Androidアプリは、「ユーザー エクスペリエンスや端末上のデータに悪影響を及ぼす可能性のあること(公式ドキュメント、原文ママ)」を要求する際、その処理の実行権限(パーミッション)をOSに確認する必要があります。パーミッションといっても様々なものがありますが、主に次の2つに大別されます。

Firebase Authenticationの使い方についてざっくりメモしてみる

トビウオ に投稿
概要
  • GoogleのFirebaseにおける機能の1つ、「Firebase Authentication」の利用方法についてのメモ書きです
  • この機能を使うと、ユーザー認証機能を簡単に実装することができます
  • 技術についての概要は、公式(Google)から提供されているWebページ

タスクスケジューラー「Apache Airflow」の使い方について備忘録

トビウオ に投稿

タグ

ソフトウェアの概要
  • ジョブ(シェルコマンド実行、Python実行など)をDAG(有向グラフ)として管理し、自動で直列/並列実行させることができるツールです
  • 1つのDAGはPythonコードで表現されており、所定のディレクトリにコードが書かれたファイルを置きます
  • DAGの実行、および各タスク/ジョブの可否や出力結果などについては、Webブラウザ上から確認することができます
  • ジョブの成功時や失敗時にメール送信する機能が標準搭載されています。

データカタログソフトウェア「CKAN」の使い方について備忘録

トビウオ に投稿

タグ

データカタログとは
  • データカタログとは? | 自治体オープンデーを参照してください。要はデータの検索システムです
  • 「データ」は、CSVファイルやXLSXファイルなど、様々なファイルフォーマットで表現されます
  • データに対しては、それに対応する「メタ情報」(作成日時、カテゴリーなどのタグ、説明文など)が存在します
  • データとメタ情報を合わせたものを「データセット」と呼びます。検索により自由にデータセットを探し出せるのがデータカタログです
CKANとは
  • 代表的なデータカタログソフトウェアの1つです。